2012年11月17日土曜日


5つ星のうち 4.0 ニーチェ自身によるニーチェ入門書2002/2/6
レビュー対象商品: この人を見よ (新潮文庫) (文庫)
ニーチェに今更言われるまでもなく、この人は見とくでしょう。
だってこの本は机上の空論・暖簾に腕押し・天空の城ラピュタだなんて、そんなものを一切合切まとめて破壊する、つまり無用なものと生にとって必要なものと無用なものをきっちりとしていかなくてはならないと言うことを我々に痛感させ、我々の足下がいかに危なっかしいものであるかを暴き出す。

ニーチェが死んでまだ100年。自分の作品を次の2世紀の歴史だと言い放ったニーチェ哲学の寿命はまだあと100年。この予言は本当に当たりそうだ。この一世紀ではニーチェの問題意識が一般にも浸透した。次の一世紀はその問題を解くときである。

哲学など机上の空論だなどと言う人には是非読んでもらいたい生に直結したニーチェ本人によるニメ!チェ入門書。


32 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 抱腹絶倒間違いナシのこの一冊!我々俗人にとっての哲学の「くだらなさ」を余すところ無く分からせていただける不朽の名著です!2011/8/2
By 
すなフキン - レビューをすべて見る
(VINEメンバー)    (トップ500レビュアー)   
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
いやほんと、手に取ってみて下さいな。
最近なんか世間受けしておられるニーチェ様のありがたーいお話がいっぱい。
それも、我々俗物にとっては、1,2ページに1度は抱腹絶倒間違いナシのこの一冊!

お笑いのためには、是非岩波版をお薦めします。
副見出しのご紹介。
「なぜ私はこんなに賢明なのか」
「なぜ私はこんなに利発なのか」
「なぜ私はこんなに良い本を書くのか」…

んでもって、中身はもっと凄いぜ!!

BGMはタイガー&ドラゴンで決まりでしょう。
「俺の、俺の、俺の話を聴けええええええ」
まさにニーチェ様の魂の叫びどす。

ということで、なんかありがたがられているドイツ哲学とやらの我々俗物にとっての「くだらなさ」を
心いくまで分からせてくれる至高の1冊がこの本です。
難しくありません。中学生でも読めます。笑えます。
ばかばかしいことを素直に「ばかばかしい」と言える、「王様は裸だ」と真髄を素直に言える貴方にささげましょう。

最近腹の底から笑ってない貴方、是非、どうぞ。(限る俗物)

2012年11月13日火曜日

5つ星のうち 3.0 このパッケージからどんな味を想像するか?2012/3/30
レビュー対象商品: ロッテ ZEUS<サンダースパーク> 12枚×10箱 (食品&飲料)
CMも謎。公式サイトも謎。これは買うしかない。
「サンダ―スパーク」・・・いったいどんな味がするんだろう?
ガムが大好きな私はこのガムを買おうと決心して家を出ました。
スーパーで新商品よろしく、レジの真横に目立つように陳列してあります。

このガムと晩御飯のおかずを買いそろえ、お店を出てすぐに袋を破いて口の中へ!

ん?・・・固い!!
板ガムの中では抜群の固さ!
なんか食べ物食べてる気がしねえなー。
味が出てきた!・・・ミント味かよつまんねぇなー。
徐々にやわらかくなってきたと思ったら・・・。

お!・・・辛い!!
板ガムの中では抜群の辛さ!
クロレッツの赤い奴を想い出させる、口の中がひりひりする感じ。
そうかーこのスパークって言うのは辛さから来る刺激の事ね・・・。

結局はミントが強いだけのただのガム。私はなにかこう・・・特別なものを期待していました。
例えばデカビタみたいなビタミン感あふれるあじがスパーキングしたり、炭酸ジュースを思わせるパチパチ感やシュワシュワ感が炸裂したり・・・?

まさにブラブラの強化版みたいな感じで、辛さが引いてくるとブラブラみたいな感じになります。
ガム自体の外見は、ガリガリ君みたいな薄い青の生地に黄色いマスタードみたいな色の生地が挟まってる感じ。
眠気覚ましにはこれでもかと言うくらい効果がありましたが、味はと言うとかなり微妙。

それにしても固さが意味不明。薄い板ガムがここまで固いと噛み始めが全然気持ちよくない。むしろ不快。
味を求めず、作業中のリフレッシュ、眠気覚ましにはいいかと思います。


5つ星のうち 5.0 いろんな意味で本物。2005/2/16
レビュー対象商品: 論理哲学論考 (岩波文庫) (文庫)
正面から理解しようと思うと死ねます。
哲学の観賞用です。

40 人中、17人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。



5つ星のうち 4.0 ( =ω=.)<昔の人間の頭脳の限界・・・・・。2007/8/16
レビュー対象商品: 形而上学〈上〉 (岩波文庫) (文庫)
( =ω=.)<アリストテレスか・・・。
全てを知ろうとしたケド・・・結局、何も知れなかった男。

(;//Д//)<でも、その思想は2000年近くもの間、信じられてきたんだよね。
中世ヨーロッパではアリストテレス哲学こそが真理だと言われてたんだから。

( =ω=.)<あの当時に生まれたのは不幸だネ・・・結局、世界をデタラメに解釈して
全てを分かったつもりでいたんだから・・。

(;//Д//)<所詮、人間は1人で世界の全ての体系をまとめ、それを知る事は出来ないんだよね。何か一つに特化しないと・・・。
アリストテレスに限らず、数多くの哲学者達は、世界の全てをまとめようとしているケド・・
どだい・・人間には時間も限られているし、限界もあるんだからね。

( =ω=.)<それだけ世界が単純だったんだろうネ・・彼らの時代は・・・

('・ω・`)<・・・でもアリストテレスさんの気持ち・・ちょっとだけ分かるなぁ・・
私も適当な理由をつけて、諦めたら安心するもん。

http://www.amazon.co.jp/形而上学%E3%80%88上〉-岩波文庫-アリストテレス/product-reviews/4003360435/ref=sr_1_132_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

2012年11月10日土曜日

流れる時代と斜陽
2003/4/25 By mlakshmi
 oo...¬ ̄ §¶ ̄-§¶ "μ 쨧μ¨-a ̄¨ o oo-'-¨" ± ̄§ ̄ ̄ 2'--£¨- '"¨ ̄...¨¨£-¶§ o a£ ̄"¶¶"¨'- £§...a o§ ̄ ''±£-"--1""§ 2£'2°£ a ̄'   oo"' 2
 ̄ '§ ̄a'2"' ̄'a§   ... §a""a ¨"¨§a¨ ̄a" § § o¨"¨a" '!" 2 ¨a £¨a°- a ±  oo ̄ ̄°-"¨1""a ooaa¨ oo  £¨\§"¨ ' 

 oo ̄a° " §°-...\£


参考になった(6人中3人)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4101006024/p=4/ref=aw_cr_p_books_g_4_2?qid=1352544777&sr=8-28
ケッ
2010/11/27 By 金玉亭馬ん並 "もうじき二つ目昇進かぁ〜っ?"
これ読んどけば酒場で「俺、太宰 読んでんだ」ってチャンネェに言えるョ
ウヘッ!

参考になった(3人中2人)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4167151111/p=2/ref=aw_cr_p_books_g_2_1?qid=1352544483&sr=8-13
読めます。
2003/2/12 By TO
ヘーゲルの翻訳を読んだ人なら知っているように、次の行になかなか進みません。これは違う。すらすら読める。しかも、ちょっと過激でおもしろい。たとえば、自己意識にとって「純粋な自立性(自主性)こそが大切だということも生命を賭けることなしに確証されないのである。(中略)さらにそれぞれは自分の生命を賭けるだけでなく、他人を死へと追いやらねばならない。」p132といった表現にであうとき思わず吹き出してしまうのは私だけであろうか。

参考になった(31人中12人)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4878932945/p=2/ref=aw_cr_p_books_g_2_1?qid=1352543602&sr=8-4

2012年11月9日金曜日

グラグラ世界の必読書
2010/6/3 By 斉藤竜次郎
いろんなものがグラグラになっちまった世界で、
何かにすがろうと支えを求めて、
俺達が哲学を手にするのは自然の成り行き。

でも、せっかく哲学を学ぼうとしても、
ほとんどの本が難解な言葉とかで俺達を突っ張り返す。
本当に哲学が必要なのはフケだらけの学者達じゃなくて、
真理を求めている俺達なのに。

その点この本は違う。
一般人にもわかりやすく、
歴史を踏まえて哲学を教えてくれる。

万人のための入門書として、
一家に一冊は必要だと思う。

参考になった(7人中4人)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4896447328/p=3/ref=aw_cr_p_books_g_3_4?qid=1352446470&sr=8-3

こころ

おもしろい。すごい。スヮー。
 2007/8/13 By アルパカ "♂" 
淡々としてる感じなんですが、色んな悩みがあって、それを背負って生きていく人。
読み始めは、微妙かなって思ったんですが、読んでいくほどに自分までモヤモヤしてきました。それもいやな感じではなく。
そして、最後まで読んだらスヮーと言いたくなる感じ。読書した!ってな気持ちになりました。ディス イズ ドクショ。こころ。

参考になった(6人中4人) 

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4101010137/p=8/ref=aw_cr_p_books_g_8_6?qid=1352435270&sr=8-4

すゎーってどんな発音すんだろね?